2012.01.22 Sunday
一定期間更新がないため広告を表示しています
2009.01.24 Saturday
YAMさんの所から転載させていただきました!
美しい海も珊瑚も魚も埋め立てられ始めました!!!
NEWSの映像です
驚くべき映像です・・・ひどすぎる、考えられない、ぜひ見て下さい
(スーパーモーニングのほうがわかりやすかったので、順序を逆にしています)
<以下転載です。 >
昨日と今朝の泡瀬干潟埋立関連報道が動画で見られます。
動画をアップしてくださったWebサイトの管理人さん(JAWAN,Yさん)によると、
1月いっぱい公開予定、ということです。
みなさま、是非アクセスしてみてください。
▼1月16日 スーパーモーニング(テレビ朝日)約14分
http://www8.tok2.com/home2/sy/090116supermorning.wmv
▼1月15日 NEWS23(TBS)約12分
http://www8.tok2.com/home2/sy/090115news23.wmv
美しい海も珊瑚も魚も埋め立てられ始めました!!!
NEWSの映像です
驚くべき映像です・・・ひどすぎる、考えられない、ぜひ見て下さい
(スーパーモーニングのほうがわかりやすかったので、順序を逆にしています)
<以下転載です。 >
昨日と今朝の泡瀬干潟埋立関連報道が動画で見られます。
動画をアップしてくださったWebサイトの管理人さん(JAWAN,Yさん)によると、
1月いっぱい公開予定、ということです。
みなさま、是非アクセスしてみてください。
▼1月16日 スーパーモーニング(テレビ朝日)約14分
http://
▼1月15日 NEWS23(TBS)約12分
http://
上記で観れない方は、下記「ぴ〜すらTV」からyoutubeの動画を観てね
http://p-sratv.peaceland.jp/
こりゃいかん!と思われた方は
沖縄市長と、開発局にぜひ抗議メールを!!
■事業者側の担当連絡先■
◆沖縄市 東門美津子市長
担当窓口:東部海浜開発局
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号
TEL 098-939-1212(代表)
<代表番号から「東部海浜開発局」を呼び出す>
web:市長宛メッセージは
沖縄市役所のご意見・ご要望書窓口から
秘書・広報課の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/htdocs/qa_top/q_top01.html
東部海浜開発局への意見・要望は、以下の窓口から
東部海浜開発局の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/htdocs/qa_top/q_top06.html
(以下、minirowy(みなみ)さんの日記転載です)
-------------
2009年1月15日、
ついにサンゴの生き埋めが始まってしまいました。
泡瀬の青く透きとおる美しい海に
どす黒いヘドロ状の汚泥が流し込まれる衝撃的映像の報道やブログを見て、ショックを受けたり、憤りを感じた方々から
「何かできる事はないか?」というメールや電話が
「泡瀬干潟を守る連絡会」に続々と来ていることはとてもありがたく、
その対応に追われているのは嬉しい悲鳴です。
しかし連絡会としては過去10年間に渡り、
工事事業者である沖縄市、沖縄県、内閣府に対し
環境の重要性、工事の問題点などを指摘し、
埋立の断念を訴え続けてきましたが
納得いく答えをもらえませんでした。
最終的には座り込みや裁判などことごとくやって来た上で
11/19には「公金支出差し止め」という判決まで出たのに
土砂の投入は強行されました。
今はこれ以上何ができるか、
また何をしたら止まるのか、
今後の対応に更なる検討を重ねているところです。
そこで、逆に私達が皆さんに相談したいのです。
今、すごい勢いで頂いている署名やメッセージを
目も通さないままただの「○通」と数えられたくないので
文字じゃなく声で、「温度のある思い」を直接伝えて下さる方は
または自分が納得行く答えを貰えるまで粘って頂ける方は
ぜひ事業者側の各担当者に聞いて下さいませんか。
どうして埋め立てるのか。
どうしたら止めてくれるのか。
私達とは違う目線からの意見なら
何か違う事が見えてくるかもしれない。
そして電話した方はぜひ、
どんな対応や回答だったか聞かせて頂きたいです。
または他に良いアイディアある方は
ぜひ私達にメールで教えてください。
何とか新しい道を探し出して
少しでも多くのサンゴや生き物達を救いたいのです。
以下、事業者側の各担当部署の電話番号をお知らせしますので御参照下さい。また、引き続き、署名も募集しています。
今後とも、ご理解、ご支援のほど、よろしくお願い致します。
泡瀬干潟を守る連絡会と有志一同
■事業者側の担当連絡先■
◆沖縄市 東門美津子市長
担当窓口:東部海浜開発局
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号
TEL 098-939-1212(代表)
<代表番号から「東部海浜開発局」を呼び出す>
web:市長宛メッセージは
沖縄市役所のご意見・ご要望書窓口から
秘書・広報課の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/htdocs/qa_top/q_top01.html
東部海浜開発局への意見・要望は、以下の窓口から
東部海浜開発局の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://www.city.okinawa.okinawa.jp/site/htdocs/qa_top/q_top06.html
(NEWS23の映像は見れないようです)
こりゃいかん!と思われた方は
沖縄市長と、開発局にぜひ抗議メールを!!
■事業者側の担当連絡先■
◆沖縄市 東門美津子市長
担当窓口:東部海浜開発局
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号
TEL 098-939-1212(代表)
<代表番号から「東部海浜開発局」を呼び出す>
web:市長宛メッセージは
沖縄市役所のご意見・ご要望書窓口から
秘書・広報課の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://
東部海浜開発局への意見・要望は、以下の窓口から
東部海浜開発局の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://
(以下、minirowy(みなみ)さんの日記転載です)
-------------
2009年1月15日、
ついにサンゴの生き埋めが始まってしまいました。
泡瀬の青く透きとおる美しい海に
どす黒いヘドロ状の汚泥が流し込まれる衝撃的映像の報道やブログを見て、ショックを受けたり、憤りを感じた方々から
「何かできる事はないか?」というメールや電話が
「泡瀬干潟を守る連絡会」に続々と来ていることはとてもありがたく、
その対応に追われているのは嬉しい悲鳴です。
しかし連絡会としては過去10年間に渡り、
工事事業者である沖縄市、沖縄県、内閣府に対し
環境の重要性、工事の問題点などを指摘し、
埋立の断念を訴え続けてきましたが
納得いく答えをもらえませんでした。
最終的には座り込みや裁判などことごとくやって来た上で
11/19には「公金支出差し止め」という判決まで出たのに
土砂の投入は強行されました。
今はこれ以上何ができるか、
また何をしたら止まるのか、
今後の対応に更なる検討を重ねているところです。
そこで、逆に私達が皆さんに相談したいのです。
今、すごい勢いで頂いている署名やメッセージを
目も通さないままただの「○通」と数えられたくないので
文字じゃなく声で、「温度のある思い」を直接伝えて下さる方は
または自分が納得行く答えを貰えるまで粘って頂ける方は
ぜひ事業者側の各担当者に聞いて下さいませんか。
どうして埋め立てるのか。
どうしたら止めてくれるのか。
私達とは違う目線からの意見なら
何か違う事が見えてくるかもしれない。
そして電話した方はぜひ、
どんな対応や回答だったか聞かせて頂きたいです。
または他に良いアイディアある方は
ぜひ私達にメールで教えてください。
何とか新しい道を探し出して
少しでも多くのサンゴや生き物達を救いたいのです。
以下、事業者側の各担当部署の電話番号をお知らせしますので御参照下さい。また、引き続き、署名も募集しています。
今後とも、ご理解、ご支援のほど、よろしくお願い致します。
泡瀬干潟を守る連絡会と有志一同
■事業者側の担当連絡先■
◆沖縄市 東門美津子市長
担当窓口:東部海浜開発局
〒904-8501 沖縄県沖縄市仲宗根町26番1号
TEL 098-939-1212(代表)
<代表番号から「東部海浜開発局」を呼び出す>
web:市長宛メッセージは
沖縄市役所のご意見・ご要望書窓口から
秘書・広報課の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://
東部海浜開発局への意見・要望は、以下の窓口から
東部海浜開発局の書き込みフォームを選んでご投稿ください。
http://
(NEWS23の映像は見れないようです)